2021/11/13 11:11

皆さん、こんにちは‼️


今、皆さんがお持ちの自転車にはどの様なハンドルがついていますでしょうか?


横長のハンドルやスポーティーなハンドルなど様々でしょう。




今回は、様々な形のハンドルの選び方やメリット、デメリットについてお話ししようと思います🔥🔥🔥


まず初めに、タイトルにある◯◯◯とは‥。


………。


『乗り味』ですね‼️


ハンドルは自転車の乗り味に直結するパーツの1つです🙄


勿論、住んでいる街の地形や自分がどんな使い方をしたいのかなどでも、ハンドルの種類は180度変わったりもします😎


自転車の使用用途を大きく分けると、この2つでしょう。


①通勤や通学などの移動手段用

②サイクリングなどの趣味用


まず①の移動手段で使う場合にはどんなハンドルがいいのでしょうか❓❓


我々のお勧めは、


・ライザー系ハンドル

・BMX系ハンドル


です💪




通勤や通学と聞いてまず浮かぶのが、『荷物』です。


例えばリュックを背負っているとしましょう。


前傾姿勢が強くなるドロップハンドルやブルホーンハンドルだと、背負っているリュックが左右へずれやすく、走行に支障をきたしてしまいます😢




その点、ライザー系やBMX系のハンドルは前傾姿勢が強くなく、しっかりとリュックが肩にかかる様なライディングポジションになるので、安全に通勤通学ができますね😆


またハンドルが横に長い分、ハンドル操作がかなり楽になるというメリットもあるのも魅力的ですね✨✨


そして②のサイクリングなどで使用するパターンですね🚴‍♀️


思いっきり漕いで日々溜まるストレスを、一気に吹っ飛ばしたい!!そんなあなたは、


・ドロップハンドル

・ブルホーンハンドル


がオススメです🙌




先程、リュックがずれてしまうというデメリットがあったものの、スピードを出す上で「前傾姿勢」を作れるハンドルは必須事項‼️


前傾姿勢になることで、よりスピードに乗りやすくなります🤩




また、坂道などを走る時も前傾姿勢がある程度ついた方が、ペダルに体重をかけて踏みやすくなるのでオススメですよ😏


何より、トラックレースやロードレースなどのスピードを要する自転車競技では、ほとんどドロップハンドルが採用されるほどスピードとは切っても切れない縁となっています👍


勿論、「ゆったりサイクリングを楽しみたい方」や「自転車に乗っていると腰や手首が痛くなる」という方は前傾姿勢が強くならない様なライザー系やBMX系のハンドルをつけると、より快適にストレスなく自転車を楽しむことができます☺️


さらにさらに、カラーで楽しみたい方もいらっしゃるかと思いますが、ご安心ください‼️




あとはお子様など、手前に倒すことで安全に乗れる様になるハンドルやカゴ付きのハンドルもございます👶




『僕には私にはどんなハンドルがあってるの?』なんてご質問お待ちしておりますね🙋‍♂️


【宇宙に一台の究極のオーダーメイドバイク】
⚫︎FUN(ファン)横浜Instagram

⚫︎FUN(ファン)横浜Facebookページ

📍住所:神奈川県横浜市西区南幸2−15−13横浜ビブレ1階
📞電話:045−577−0393